
また選びやすいように
- 自分に合ったトランクルームを楽に選ぶ方法
- 各トランクルームの料金や特徴など
も、わかりやすく解説しています。
トランクルームの種類とポイントを押さえれば、効率よく自分に合ったトランクルームを選べるので、ぜひよくご覧になって選んでみてくださいね。どのトランクルームを使えばいいのか迷っている方の参考になれば嬉しいです。
では、トランクルームの選び方から説明していきます。
トランクルームの種類とおすすめな人!あなたに合うのは?

- ①屋外型
- ②屋内型
- ③宅配型
まずはこちらの①~③の中で「どのタイプのトランクルームが自分の希望に合っているのか?」、を考えてみましょう。
次に自分の選んだトランクルームタイプの中で、自分に合う会社を選びましょう。
では、一般的なトランクルームの種類とそれぞれにおすすめな人、メリット・デメリットをご紹介します。あなたに合っているのは、どれでしょうか?
屋外型トランクルームがおすすめな人!
■こんな人におすすめ
- スポーツ・アウトドア用品を預けたい人
- 大きな荷物を預けたい人
- バイクの駐輪場を探している人
屋外型のトランクルームは、外に設置されているタイプです。
空調設備が劣るので、温度や湿度が季節によって変わります。カビ対策などは自分でできますが、基本的に湿度に弱いもの、温度変化に弱いものを置いておくのはおすすめできません。
- スポーツ用品:スキーやスノボー、サーフィンなど
- アウトドア用品:バーベキューセット、キャンプ用品など
- 車、バイク用品:車のパーツ、タイヤ、工具、バイク
- 家具:タンス、大きな机など
屋外型トランクルームのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
車で前まで行ける | 空調設備がない |
24時間出入りできる | |
比較的料金が安め |
車を自分のトランクルームに横づけできます。車とトランクルームの距離が近いため、荷物の出し入れがしやすいです。
屋外型のトランクルームは365日24時間出入りできるトランクルームがほとんどです。時間を気にせず荷物の出し入れができます。
屋内型と比べ、料金が安いです。上手に利用すると費用を抑えることができます。
屋内型トランクルームがおすすめな人!
■こんな人におすすめ
- 保管状態を重視したい人
- セキュリティを重視したい人
- 本や洋服、書類などを保管したい人
屋内型トランクルームは、室内に保管できるトランクルームです。
屋内型トランクルームも365日24時間出入りできるトランクルームがほとんどです。時間を気にせず荷物の出し入れができます。
空調設備が整っているため、温度・湿度の変化が屋外型に比べ安定しています。エアコンを稼働させての管理状況は会社によって違うため、気をつけるといいです。
保管環境が良いため、どのような物でも保管しやすいです。本や書類、季節の洋服、ひな人形などの行事の物など色々な物が置けます。
- 洋服
- 本、書類、CD、DVD
- 家電、寝具
- 雑貨
- ベビーカー、おむつ
屋内型トランクルームのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
空調設備がある | やや料金が割高 |
セキュリティが高い |
空調設備が整っている分、屋外型に比べると料金が高い傾向にあります。
セキュリティ面では、店舗に入るドアのカギ、自分のトランクルームのカギと2つの鍵が必要で、屋外型に比べセキュリティが高いです。
店舗にスタッフさんがいる屋内型トランクルームもあります。スタッフさんいることで、人の目が入りセキュリティが高まりますし、ちょっとした相談、荷物の出し入れで困ったときにお手伝いしてくれる場合もあります。
宅配型トランクルームがおすすめな人!
■こんな人におすすめ
- 自宅にいながら荷物の出し入れをしたい人
- 車なしで手軽に利用したい人
- すぐ必要な物を預けない人
宅配型トランクルームは、自宅の玄関先まで荷物を取りに来てくれたり、届けてくれるタイプです。
スマホで依頼すれば業者が来てくれますので、車がなくても利用しやすいサービスです。
宅配型の倉庫は、空調設備があり温度湿度の管理がされています。室内で荷物を保管してくれますが、企業によって管理の仕方が違いますので、注意してみるといいです。
- 洋服
- 本、書類、CD、DVD
- 雑貨
- アウトドアグッズ
- 衣装ケース
宅配型トランクルームのメリット・デメリット!
メリット | デメリット |
料金が安い | 荷物の出し入れにやや時間がかかる |
自分で管理しなくていい |
宅配型のトランクルームは、集荷や配達を業者さんがトラックで自宅まで来てくれますので、全国どこからでも利用しやすいです。
月額料金はかなり安いので、リーズナブルに利用できます。
利用料金で初心者の方が失敗しないためには、月額料金と共に配送料も見ると失敗しません。宅配型のトランクルームは、月額料金が安いことが多いですが、荷物の出し入れが有料のことが多いです。半年や1年保管すれば配送料が無料の場合もありますので、期間が合えば、かなりお得になります。
すぐに荷物を取り出すこともできますが、配達する時間がかかりますので、すぐに手元にほしい物は預けるのには適していません。
トランクルームの比較した方が良いポイントはどこ?

ここでは、さらにトランクルームを利用する際に比較した方がいいポイントをご紹介します。
まずは、一覧でサクッと確認しましょう↓
詳しくは下で解説しますね。
確かめておくと、失敗が減って快適なトランクルームを選びやすくなりますよ。
トランクルームの比較した方がいいポイント | |
場所 | 近いですか?利用しやすいですか? |
料金 | 月額料金以外もチェックしましたか? |
利用期間 | 自分の利用したい期間に合っていますか? |
保管環境 | 希望の環境になっていますか? |
口コミ・評判 | 自分の希望するイメージに合っていますか? |
場所
屋外型、屋内型のトランクルームでは、料金とのかね合いもありますが、距離が近い方が便利です。
東京や大阪など対応エリアを確認後、利用したい店舗が自宅や会社などから近いかを確認しましょう。
宅配型は、対応エリアであるか確認すれば問題ありません。
料金
トランクルームでは、それぞれの会社によって料金体系が違います。
月額料金だけでいい会社や、初期費用、解約金などがかかる会社、配送料がいる会社など、それぞれの会社で料金設定が違います。
月額料金だけを見て、「安い!」と思うと、のちのち後悔することもあるので、利用前に料金について公式サイトで確認しておきましょう。
料金は、場所や大きさ、種類(屋外型か屋内型か、など)によっても変わります。都市部ほど値段が高く、駅近など便利な場所ほど値段が高い傾向にあります。自分なりに料金と場所、設備との折り合いがつく場所を選ぶのがコツです。
利用期間
「どれくらいの期間、トランクルームを利用するのか?」わかる場合は、お得に利用できるかチェックしておくといいです。
短期利用がOKの会社もあれば、3ヶ月以上利用しないと余分に費用がかかる会社もあります。
また、短期利用の場合でも日割り計算してくれる会社もあれば、月ごとの更新の場合もあります。180日以上預ければ、配送料無料という場合もあるので、期間が合えばお得に利用できる場合もあります。
保管環境
トランクルームでは、「空調設備あり」「室内で管理」と表示されていても、会社によって管理基準が違います。
「空調設備あり」と聞くと、人によってはエアコンが設置されていて夏は涼しく冬は暖かく管理されているとイメージされる方もおられるかもしれません。
もちろん、エアコンで厳しく温度を管理している会社もありますが、空気の入れ替え(換気設備)で対応している会社もあります。空気の入れ替えだけでは、夏は暑くなりますので、温度が上がります。
保管環境については、利用するトランクルーム会社の保管基準、口コミや評判も見ると、自分の希望に合ったトランクルームが選びやすくなります。
口コミ・評判
トランクルームを選ぶ時には、口コミや評判を確認しておくと、自分のイメージとズレが少なくなり希望通りのトランクルームを選びやすくなります。

屋外型トランクルームのおすすめを厳選してご紹介!

順番は以下のとおりです。
- ハローストレージ
- 加瀬倉庫
- スペースプラス
1つ1つ解説しますね。
ハローストレージ
運営会社名 | エリアリンク株式会社 |
創業年 | 1995年4月 |
対応エリア | 全国※沖縄以外 |
店舗数 | 約10万室 |
種類 | 屋外型・屋内型・バイク専用 |
月額料金 | 5000円程度~ 使用料・管理費 |
契約期間 | 1年更新 ※更新料:使用料の0.5ヶ月分 |
最低利用期間 | 約2ヶ月※お申込み月(日割り計算可能) |
出し入れ可能時間 | 24時間 |
支払い方法 | クレジットカード・口座引落 |
ハローストレージはトランクルーム業界の大手です。全国に約10万室展開しています。ハローキティとコラボしており看板がかわいいと親しまれています。
店舗数が多いため、アクセスしやすく使いやすいです。屋外型の店舗数が1番多いですが、屋内型、バイク専用のトランクルームもあり幅広く対応しています。
料金面も短期、長期利用とあまり変わらず安めです。
「安心保障パック」が月額550円でつけれるためトラブルが発生しても安心です。室内の損傷やカギの紛失などの問題が起こったときでも支払いを無料にしてくれます。
\当サイト最もおすすめのトランクルーム/
加瀬倉庫
運営会社名 | 株式会社 加瀬倉庫 |
創業年 | 1978年4月25日 |
対応エリア | 36都道府県 |
店舗数 | 1500ヶ所 7万室 |
保管環境 | 屋外型・屋内型・バイク専用・ガレージ |
月額料金 | 4000円程度~※使用料のみ |
契約期間 | 1カ月更新 |
最低利用期間 | 1ヶ月 |
出し入れ可能時間 | 24時間 |
支払い方法 | クレジットカード・口座振替 |
加瀬倉庫も大手のトランクルームです。全国1500ヶ所、7万室のトランクルームがあります。
種類も屋外型・屋内型・バイク専用・ガレージと豊富です。
料金も安い値段から利用できるのも、メリットです。
加瀬倉庫はドラマなどの撮影で屋外型のコンテナボックスが使われたりしています。
スペースプラス
運営会社名 | 株式会社ランドピア |
創業年 | 1992年2月10日 |
対応エリア | 38都道府県 |
店舗数 | 450拠点以上 |
保管環境 | 屋外型・屋内型・バイク収納可 |
月額料金 | 2520円~※使用料のみ |
契約期間 | 1年更新 ※更新料:5,500円 |
最低利用期間 | 2ヶ月 |
出し入れ可能時間 | 24時間 |
支払い方法 | 口座振替 |
スペースプラスは全国展開しており、店舗数は450店舗と中堅規模を誇ります。
店舗オーナーによって、屋外型であっても有人で定期的に見回っていたり、清掃に力を入れていたりと、値段以上のサービスを受けれる可能性があります。
屋内型トランクルームのおすすめを厳選してご紹介!

順番は以下のとおりです。
- キュラーズ(Quraz)
- スペラボ
- 寺田倉庫
こちらも1つ1つ解説しますね。
キュラーズ(Quraz)
運営会社名 | 株式会社キュラーズ |
創業年 | 2001年8月2日 |
対応エリア | 9都道府県※都市部中心 |
店舗数 | 67店舗 38,000室 |
保管環境 | 屋内型 |
月額料金 | 5000円程度~※使用料のみ |
契約期間 | 1カ月更新 |
最低利用期間 | 1ヶ月 |
出し入れ可能時間 | 24時間 |
支払い方法 | 口座振替 |
キュラーズ(Quraz)は、都市部を中心に展開しているトランクルームです。オリコン顧客満足度No.1に選ばれています。明るくて清潔なため、女性からも人気があります。
店舗にスタッフがいるため、ちょっとした相談がしやすいですし、女性1人でも利用しやすいです。
無料のシャトルバスのサービスがありますので、車を持っていなくても、自宅から荷物と一緒に乗って店舗まで来れます。
スペラボ
運営会社名 | 株式会社UKCorporation |
創業年 | 1978年4月25日 |
対応エリア | 東京・大阪・埼玉・千葉※東京23区中心 |
店舗数 | 60店舗 2000部屋以上 |
保管環境 | 屋内型 |
月額料金 | 2000円程度~ |
契約期間 | 1カ月更新 |
最低利用期間 | 1ヶ月 |
出し入れ可能時間 | 24時間 |
支払い方法 | クレジットカード・口座振替 |
スペラボは最近とても人気の屋内型トランクルームです。店舗が続々とオープンしています。
クレジットカード支払いなら最短1時間で利用できます。
手軽ですが、保管環境や対応の良さなど口コミでの評判も上々です。
寺田倉庫(terradaトランクルーム)
運営会社名 | 寺田倉庫株式会社 |
創業年 | 1950年10月 |
対応エリア | 東京都・神奈川県 |
店舗数 | 15店舗 |
保管環境 | 屋内型・バイク専用 |
月額料金 | 6600円程度~※使用料のみ |
契約期間 | 1カ月更新 |
最低利用期間 | 1ヶ月 |
出し入れ可能時間 | 24時間 |
支払い方法 | クレジットカード、口座振替(法人のみ) |
寺田倉庫は1950年創業の老舗のトランクルームです。
保管レベルが日本トップクラスに素晴らしいトランクルームです。一般的なトランクルームの他に美術品やワイン、貴重品を預けられる保管環境も提供しています。また全国対応のミニクラも運営しています。
寺田倉庫(terrada)トランクルームの公式サイトはこちら
宅配型トランクルームのおすすめを厳選してご紹介!

順番は以下のとおりです。
- ミニクラ(minikura)
- アズケル(AZUKEL)
- 宅トラ
こちらも1つ1つ解説しますね。
ミニクラ(minikura)
運営会社名 | 寺田倉庫株式会社 |
創業年 | 1950年10月 |
対応エリア | 日本全国 |
保管環境 | 屋内(宅配型) |
月額料金 | 275円~ |
サイズ | 段ボール1箱~ |
最低利用期間 | 1ヶ月 |
出し入れ可能時間 | 申請日の最短翌日 |
支払い方法 | クレジットカード |
ミニクラ(minikura)は寺田倉庫が提供している宅配型のトランクルームです。
老舗の寺田倉庫が提供している保管サービスのため、保管環境は日本トップレベルです。
宅配型のため、ダンボール1箱から利用できて値段もかなり安く利用できます。1年以上預けると荷物を取り出す時の1100円の配送料が無料になります。
ラージボックスを利用すれば、アウトドアグッズやスーツケースなど大きな荷物も預けることができます。
アズケル(AZUKEL)
運営会社名 | 株式会社 日本パープル |
創業年 | 1972年5月12日 |
対応エリア | 日本全国 |
保管環境 | 屋内(宅配型) |
月額料金 | 165円~ |
サイズ | 段ボール1箱~ |
最低利用期間 | 1ヶ月 |
出し入れ可能時間 | 集荷:翌営業日以降 取り出し:2営業日以降 |
支払い方法 | クレジットカード |
アズケル(AZUKEL)は重要文書などを扱うサービスを行っている株式会社日本パープルが運営しているサービスです。
料金は業界最安値です。月額料金165円~と非常にリーズナブルです。180日以上預けることで1100円の配送料が無料になりますので、半年以上保管しようと考えている方にとっては、かなりお得なサービスと言えます。
ダンボールに入れて預ける箱プラン、0.1畳からトランクルームを借りるスペースプランがあります。スペースプランでは、家電やスノーボードなど大きな荷物にも対応しています。
宅トラ
運営会社名 | 株式会社クオリティライフコンシェルジュ |
創業年 | 2002年12月6日 |
対応エリア | 日本全国 |
保管環境 | 屋内(宅配型) |
月額料金 | 1628円~ |
サイズ | 段ボール3箱~ |
最低利用期間 | 6ヶ月 |
出し入れ可能時間 | 申請日の最短翌日 |
支払い方法 | クレジットカード |
宅トラは、クロネコヤマトで有名な運送業界大手のヤマト運輸の倉庫に荷物が保管できる宅配型のトランクルームです。荷物の集荷や配達、保管管理までクロネコヤマトが行っています。
大型の荷物に強くベッド、ソファなど大型家具も保管してくれます。ダンボールに入る小さな荷物にも対応しています。